中小企業の経営改善、資金繰りのお悩みを解決!!
Our Services
| 2025/10/20 | 当社では毎年5~10件程度「経営改善計画の策定」を支援しています。 |
| 2025/10/19 | ベトナムの関りとベトナムマーケットの魅力 |
| 2025/10/01 | コタケ経営合同会社(中小企業診断士事務所)のホームページを公開しました。 |
経営改善・資金繰り改善コンサルティング事業
◆基本業務
1. 財務分析、資金繰り改善の支援
なぜ黒字・赤字なのか?、なぜ資金が不足するのか?
なぜそのような結果になっているのか?
資金繰り表は作成しているか?
2. ビジネスモデルの把握、原価管理の支援
誰が何をどれくらい買ってくれているのか?
どの商品・製品・サービスが儲かっていて、何が儲かっていないのか?
商品・製品別粗利、顧客別の粗利を把握しているか?
3. 経営改善計画策定の支援
自社・競合、市場環境等、現状を正しく把握しているか?
今の状況から立て直すには何をすればよいか?
リスケからの脱却・正常化へどうすべきか?
4. 金融機関折衝の支援
金融機関に対し積極的に情報開示をしているか?
当社のことを理解してもらえているか?
融資、リスケなどの金融支援を受けるにはどうすべきか?
5. 実行支援(PDCAサイクルの運用)
やると決めたことをやっているか?
結果はどうか?数値に現れているか?
進捗状況はどうか、次の対策が必要か?
◆その他業務
1. 公的支援機関支援
窓口相談、専門家派遣、セミナー講師、審査員、他
2. 産廃経営診断
産業廃棄物処理業の許可の申請に伴う経理的診断報告書の作成
| 2025/10/20 | 当社では毎年5~10件程度「経営改善計画の策定」を支援しています。 |
| 2025/10/19 | ベトナムの関りとベトナムマーケットの魅力 |
| 2025/10/01 | コタケ経営合同会社(中小企業診断士事務所)のホームページを公開しました。 |
経営改善・資金繰り改善コンサルティング事業
◆基本業務
1. 財務分析、資金繰り改善の支援
なぜ黒字・赤字なのか?、なぜ資金が不足するのか?
なぜそのような結果になっているのか?
資金繰り表は作成しているか?
2. ビジネスモデルの把握、原価管理の支援
誰が何をどれくらい買ってくれているのか?
どの商品・製品・サービスが儲かっていて、何が儲かっていないのか?
商品・製品別粗利、顧客別の粗利を把握しているか?
3. 経営改善計画策定の支援
自社・競合、市場環境等、現状を正しく把握しているか?
今の状況から立て直すには何をすればよいか?
リスケからの脱却・正常化へどうすべきか?
4. 金融機関折衝の支援
金融機関に対し積極的に情報開示をしているか?
当社のことを理解してもらえているか?
融資、リスケなどの金融支援を受けるにはどうすべきか?
5. 実行支援(PDCAサイクルの運用)
やると決めたことをやっているか?
結果はどうか?数値に現れているか?
進捗状況はどうか、次の対策が必要か?
◆その他業務
1. 公的支援機関支援
窓口相談、専門家派遣、セミナー講師、審査員、他
2. 産廃経営診断
産業廃棄物処理業の許可の申請に伴う経理的診断報告書の作成
認定経営革新等支援機関事業
◆認定支援機関とは
認定経営革新等支援機関(認定支援機関)とは、中小企業支援に関する専門的知識や実務経験が一定レベル以上にある者として、国の認定を受けた支援機関(税理士、税理士法人、公認会計士、中小企業診断士、商工会・商工会議所、金融機関等)です。
◆認定支援機関の役割
主な業務内容としては、中小企業や小規模事業者の経営に関するアドバイスをおこない、事業計画の策定や資金調達、補助金申請を支援することです。
◆当社の主な業務
1.経営改善計画策定支援(通称:405事業)
金融支援を伴う本格的な経営改善の取組みが必要な中小企業・小規模事業を対象として、認定経営革新等支援機関が「経営改善計画」の策定を支援し、経営改善の取組みを促すものです。
中小企業・小規模事業者が認定経営革新等支援機関に対し負担する経営改善計画策定支援に要する計画策定費用及び伴走支援費用について、中小企業活性化協議会が3分の2を負担します。
2.早期経営改善計画策定支援(通称:バリューアップ支援事業)
資金繰り管理や採算管理などの基本的な経営改善の取組を必要とする中小企業・小規模事業者を対象として、認定経営革新等支援機関が資金実績・計画表やビジネスモデル俯瞰図といった経営改善計画の策定を支援し、計画を金融機関へ早期に提出することを端緒として、自己の経営を見直し経営改善を促すものです。
中小企業・小規模事業者が認定経営革新等支援機関に対し負担する早期経営改善計画策定支援に要する計画策定費用及び伴走支援費用について、中小企業活性化協議会が3分の2(上限25万円)を負担します。
3.その他国の補助事業等において必要とされる認定支援機関の役割
各種補助金の申請に必要な「認定支援機関の確認書」の作成
経営革新計画、経営力向上計画等の計画書の策定支援、他
| 2025/10/20 | 当社では毎年5~10件程度「経営改善計画の策定」を支援しています。 |
| 2025/10/19 | ベトナムの関りとベトナムマーケットの魅力 |
| 2025/10/01 | コタケ経営合同会社(中小企業診断士事務所)のホームページを公開しました。 |
認定経営革新等支援機関事業
◆認定支援機関とは
認定経営革新等支援機関(認定支援機関)とは、中小企業支援に関する専門的知識や実務経験が一定レベル以上にある者として、国の認定を受けた支援機関(税理士、税理士法人、公認会計士、中小企業診断士、商工会・商工会議所、金融機関等)です。
◆認定支援機関の役割
主な業務内容としては、中小企業や小規模事業者の経営に関するアドバイスをおこない、事業計画の策定や資金調達、補助金申請を支援することです。
◆当社の主な業務
1.経営改善計画策定支援(通称:405事業)
金融支援を伴う本格的な経営改善の取組みが必要な中小企業・小規模事業を対象として、認定経営革新等支援機関が「経営改善計画」の策定を支援し、経営改善の取組みを促すものです。
中小企業・小規模事業者が認定経営革新等支援機関に対し負担する経営改善計画策定支援に要する計画策定費用及び伴走支援費用について、中小企業活性化協議会が3分の2を負担します。
2.早期経営改善計画策定支援(通称:バリューアップ支援事業)
資金繰り管理や採算管理などの基本的な経営改善の取組を必要とする中小企業・小規模事業者を対象として、認定経営革新等支援機関が資金実績・計画表やビジネスモデル俯瞰図といった経営改善計画の策定を支援し、計画を金融機関へ早期に提出することを端緒として、自己の経営を見直し経営改善を促すものです。
中小企業・小規模事業者が認定経営革新等支援機関に対し負担する早期経営改善計画策定支援に要する計画策定費用及び伴走支援費用について、中小企業活性化協議会が3分の2(上限25万円)を負担します。
3.その他国の補助事業等において必要とされる認定支援機関の役割
各種補助金の申請に必要な「認定支援機関の確認書」の作成
経営革新計画、経営力向上計画等の計画書の策定支援、他
| 2025/10/20 | 当社では毎年5~10件程度「経営改善計画の策定」を支援しています。 |
| 2025/10/19 | ベトナムの関りとベトナムマーケットの魅力 |
| 2025/10/01 | コタケ経営合同会社(中小企業診断士事務所)のホームページを公開しました。 |
| 2025/10/20 | 当社では毎年5~10件程度「経営改善計画の策定」を支援しています。 |
| 2025/10/19 | ベトナムの関りとベトナムマーケットの魅力 |
| 2025/10/01 | コタケ経営合同会社(中小企業診断士事務所)のホームページを公開しました。 |
海外支援事業(ベトナム事業)
◆当社の事業
1. 日本企業とベトナム企業のマッチング支援
ベトナム現地法人との提携や事業支援活動の中で、日本企業とつながりたいという要望が多くあります。例えば、健康食品会社、青果生産加工会社、製薬会社、カカオ農園、精米会社、等々あります。
2. ベトナムへの進出(輸出入・事業投資等)
ベトナムは世界的に見ても魅力的なマーケットです。国の投資誘致の推進、関税政策、更なる消費の拡大があり、日本と比べてビジネスチャンスが多くあります。最近では特に飲食業の進出が増えています。
当社の特長は、経営ノウハウがあることはもちろん、ベトナム現地法人やベトナム人の専門家とのコネクションが多数あることです。ベトナムでは法律が頻繁に改定されること、役所・役人の対応が難しいことがあるため、日系のコンサル会社では手続き等滞るケースが多くあります。手続き上、何が問題で滞るのかを的確に捉えて対応するにはべトナム語が理解できなければなりません。その意味で、ベトナム現地法人・ベトナム人とのコネクションは大きな強みです。
3. 優秀なベトナム人材の紹介
中小企業では日本人の採用が年々厳しくなっています。労働力の不足を補う目的ではなく、優秀な人材を確保し事業の継続・成長発展につなげることができます。(日本国内での紹介、ベトナム現地からの紹介が可能)
4. 日本での勤務経験があるベトナム人の起業(出資含む)
これまでに多くのベトナム人が日本へ留学や働きに来ています。特に技能実習制度では3年~5年程度、技能や言語を学んでベトナムに戻りますが、ベトナムでは日本で学んだ技能や言語を活かせる(働く)場所がなく、折角学んだものが埋もれてしまっています。そのため、それらを活かせる場所を作りたいと考えています。例えば、起業(投資)を支援、ベトナム人が働いていた企業の出店、その他日本企業の進出により、日本、ベトナム双方にとって成長発展の機会にできると考えています。
| 2025/10/20 | 当社では毎年5~10件程度「経営改善計画の策定」を支援しています。 |
| 2025/10/19 | ベトナムの関りとベトナムマーケットの魅力 |
| 2025/10/01 | コタケ経営合同会社(中小企業診断士事務所)のホームページを公開しました。 |
海外支援事業(ベトナム事業)
◆当社の事業
1. 日本企業とベトナム企業のマッチング支援
ベトナム現地法人との提携や事業支援活動の中で、日本企業とつながりたいという要望が多くあります。例えば、健康食品会社、青果生産加工会社、製薬会社、カカオ農園、精米会社、等々あります。
2. ベトナムへの進出(輸出入・事業投資等)
ベトナムは世界的に見ても魅力的なマーケットです。国の投資誘致の推進、関税政策、更なる消費の拡大があり、日本と比べてビジネスチャンスが多くあります。最近では特に飲食業の進出が増えています。
当社の特長は、経営ノウハウがあることはもちろん、ベトナム現地法人やベトナム人の専門家とのコネクションが多数あることです。ベトナムでは法律が頻繁に改定されること、役所・役人の対応が難しいことがあるため、日系のコンサル会社では手続き等滞るケースが多くあります。手続き上、何が問題で滞るのかを的確に捉えて対応するにはべトナム語が理解できなければなりません。その意味で、ベトナム現地法人・ベトナム人とのコネクションは大きな強みです。
3. 優秀なベトナム人材の紹介
中小企業では日本人の採用が年々厳しくなっています。労働力の不足を補う目的ではなく、優秀な人材を確保し事業の継続・成長発展につなげることができます。(日本国内での紹介、ベトナム現地からの紹介が可能)
4. 日本での勤務経験があるベトナム人の起業(出資含む)
これまでに多くのベトナム人が日本へ留学や働きに来ています。特に技能実習制度では3年~5年程度、技能や言語を学んでベトナムに戻りますが、ベトナムでは日本で学んだ技能や言語を活かせる(働く)場所がなく、折角学んだものが埋もれてしまっています。そのため、それらを活かせる場所を作りたいと考えています。例えば、起業(投資)を支援、ベトナム人が働いていた企業の出店、その他日本企業の進出により、日本、ベトナム双方にとって成長発展の機会にできると考えています。
Company Profile
| 名称 | コタケ経営合同会社 |
| 所在地 | 清須市土田2-9-2 清須市阿原星の宮182 スターハイツ102 |
| 設立 | 2014年4月1日 |
| 資本金 | 300万円 |
| 従業員数 | 1名(事務員) 各種士業との連携あり |
| 役員 | 代表社員 小竹 繁夫 |
| 取引銀行 | 三菱UFJ銀行 名古屋駅前支店 十六銀行 清洲支店 |
| 事業内容 | 中小企業診断士(経営コンサル事業) 認定経営革新等支援機関事業 海外支援事業 |
| サービス提供エリア | 【国内】愛知県、三重県、岐阜県、名古屋市を中心に全国対応 【海外】ベトナム |
| 所属団体 | NBR合同会社(所属コンサルタント) 愛知県中小企業診断士協会(会員) 名古屋商工会議所(会員) 清須市商工会(会員) |
| 2025/10/20 | 当社では毎年5~10件程度「経営改善計画の策定」を支援しています。 |
| 2025/10/19 | ベトナムの関りとベトナムマーケットの魅力 |
| 2025/10/01 | コタケ経営合同会社(中小企業診断士事務所)のホームページを公開しました。 |
| 名称 | コタケ経営合同会社 |
| 所在地 | 清須市土田2-9-2 清須市阿原星の宮182 スターハイツ102 |
| 設立 | 2014年4月1日 |
| 資本金 | 300万円 |
| 従業員数 | 1名(事務員) 各種士業との連携あり |
| 役員 | 代表社員 小竹 繁夫 |
| 取引銀行 | 三菱UFJ銀行 名古屋駅前支店 十六銀行 清洲支店 |
| 事業内容 | 中小企業診断士(経営コンサル事業) 認定経営革新等支援機関事業 海外支援事業 |
| サービス提供エリア | 【国内】愛知県、三重県、岐阜県、名古屋市を中心に全国対応 【海外】ベトナム |
| 所属団体 | NBR合同会社(所属コンサルタント) 愛知県中小企業診断士協会(会員) 名古屋商工会議所(会員) 清須市商工会(会員) |
経済産業大臣登録 中小企業診断士
◆経営理念
中小企業の「存続」と持続的な「成長・発展」を支援します
◆「あの時の当社」と同じ苦しみを抱える中小企業を救いたい
11年前、私は経営コンサルタントとして独立しました。コタケ経営合同会社を設立し、中小企業の皆様の経営課題解決に奔走する日々を送っています。
私が中小企業診断士を志した原点は、忘れもしない、かつて勤務していた中小印刷会社での経験にあります。業績は悪化の一途を辿り、資金繰りも限界を迎え、まさに倒産寸前の危機的状況でした。
そんな中、当時の社長から「会社を立て直してほしい」と一縷の望みを託され、私は取締役に就任しました。右も左も分からないながら、目の前の赤字からの脱却、そして何よりも資金繰りの改善に必死に取り組みました。
最初に直面したのは、金融機関からの厳しい現実でした。融資を受けていた11行すべてにリスケジュール(返済条件の変更)をお願いに回りましたが、どこも簡単には受け入れてくれません。「計画書を作成して再度来てください」という言葉に、途方に暮れたのを覚えています。
そこから、書籍を読み漁り、見よう見まねで計画書を作成しました。徹底的な経費削減、不採算事業からの撤退など、できることは全て実行しました。その結果、粘り強い交渉の末、ようやく金融機関からの支援を得ることができ、徐々に収益は改善、長年の赤字から脱却し、リスケジュールも解消することができたのです。
専務に昇格した私は、この経験を通して「もっと深く経営を学びたい」という強い思いを抱くようになりました。そして、中小企業診断士の資格取得を目指し、約3年をかけて念願を達成しました。
資格取得後、同業である中小の印刷会社が次々と倒産していくのを目の当たりにする中で、「あの時、私たちが経験したように、立て直せる会社があるはずだ」という思いが募りました。自身の経験を活かし、苦境に立たされている中小企業の力になりたい。その強い想いが、経営コンサルタントとして独立する決意へと繋がりました。
◆事業再生、経営改善、資金繰り改善、経験に基づいた実践的な支援
独立以来、主に事業再生、経営改善計画の策定、資金繰り改善、そして金融機関との調整といった分野を専門として、中小企業の皆様の支援に力を注いでまいりました。
あの時、金融機関に門前払いされそうになりながらも、諦めずに交渉し、支援を勝ち取った経験は、今の私のコンサルティングの大きな支えとなっています。机上の空論ではなく、実際に苦難を乗り越えてきたからこそ、企業の皆様の状況を深く理解し、実現可能な、そして実効性のあるご提案ができると自負しております。
◆公的機関からの信頼、多岐にわたる活動実績
中小企業支援への情熱は、公的機関からも評価をいただいております。専門家派遣、経営相談窓口の相談員、セミナー講師、審査員など、多岐にわたる業務を通じて、地域の中小企業の発展に貢献させていただいております。
これらの経験を通じて、様々な業種、様々な規模の企業様の課題に触れることができました。それぞれの企業が持つ強みや可能性を引き出し、持続的な成長へと導くためのサポートをさせていただきます。
◆「生きる」を諦めない、共に未来を切り拓きましょう
かつての私たちがそうであったように、今、経営の苦境に立たされている経営者の皆様は、不安や孤独を感じていらっしゃることと思います。しかし、決して諦めないでください。
私は、あの時の経験を活かし、皆様の「存続と成長」を全力でサポートいたします。 資金繰りの問題、経営戦略の迷い、事業承継の悩みなど、どんな些細なことでも構いません。お気軽にご相談ください。
共に現状を打破し、未来を切り拓いていきましょう。
コタケ経営合同会社
代表社員 小竹 繁夫
| 2025/10/20 | 当社では毎年5~10件程度「経営改善計画の策定」を支援しています。 |
| 2025/10/19 | ベトナムの関りとベトナムマーケットの魅力 |
| 2025/10/01 | コタケ経営合同会社(中小企業診断士事務所)のホームページを公開しました。 |
◆経営理念
中小企業の「存続」と持続的な「成長・発展」を支援します
◆「あの時の当社」と同じ苦しみを抱える中小企業を救いたい
11年前、私は経営コンサルタントとして独立しました。コタケ経営合同会社を設立し、中小企業の皆様の経営課題解決に奔走する日々を送っています。
私が中小企業診断士を志した原点は、忘れもしない、かつて勤務していた中小印刷会社での経験にあります。業績は悪化の一途を辿り、資金繰りも限界を迎え、まさに倒産寸前の危機的状況でした。
そんな中、当時の社長から「会社を立て直してほしい」と一縷の望みを託され、私は取締役に就任しました。右も左も分からないながら、目の前の赤字からの脱却、そして何よりも資金繰りの改善に必死に取り組みました。
最初に直面したのは、金融機関からの厳しい現実でした。融資を受けていた11行すべてにリスケジュール(返済条件の変更)をお願いに回りましたが、どこも簡単には受け入れてくれません。「計画書を作成して再度来てください」という言葉に、途方に暮れたのを覚えています。
そこから、書籍を読み漁り、見よう見まねで計画書を作成しました。徹底的な経費削減、不採算事業からの撤退など、できることは全て実行しました。その結果、粘り強い交渉の末、ようやく金融機関からの支援を得ることができ、徐々に収益は改善、長年の赤字から脱却し、リスケジュールも解消することができたのです。
専務に昇格した私は、この経験を通して「もっと深く経営を学びたい」という強い思いを抱くようになりました。そして、中小企業診断士の資格取得を目指し、約3年をかけて念願を達成しました。
資格取得後、同業である中小の印刷会社が次々と倒産していくのを目の当たりにする中で、「あの時、私たちが経験したように、立て直せる会社があるはずだ」という思いが募りました。自身の経験を活かし、苦境に立たされている中小企業の力になりたい。その強い想いが、経営コンサルタントとして独立する決意へと繋がりました。
◆事業再生、経営改善、資金繰り改善、経験に基づいた実践的な支援
独立以来、主に事業再生、経営改善計画の策定、資金繰り改善、そして金融機関との調整といった分野を専門として、中小企業の皆様の支援に力を注いでまいりました。
あの時、金融機関に門前払いされそうになりながらも、諦めずに交渉し、支援を勝ち取った経験は、今の私のコンサルティングの大きな支えとなっています。机上の空論ではなく、実際に苦難を乗り越えてきたからこそ、企業の皆様の状況を深く理解し、実現可能な、そして実効性のあるご提案ができると自負しております。
◆公的機関からの信頼、多岐にわたる活動実績
中小企業支援への情熱は、公的機関からも評価をいただいております。専門家派遣、経営相談窓口の相談員、セミナー講師、審査員など、多岐にわたる業務を通じて、地域の中小企業の発展に貢献させていただいております。
これらの経験を通じて、様々な業種、様々な規模の企業様の課題に触れることができました。それぞれの企業が持つ強みや可能性を引き出し、持続的な成長へと導くためのサポートをさせていただきます。
◆「生きる」を諦めない、共に未来を切り拓きましょう
かつての私たちがそうであったように、今、経営の苦境に立たされている経営者の皆様は、不安や孤独を感じていらっしゃることと思います。しかし、決して諦めないでください。
私は、あの時の経験を活かし、皆様の「存続と成長」を全力でサポートいたします。 資金繰りの問題、経営戦略の迷い、事業承継の悩みなど、どんな些細なことでも構いません。お気軽にご相談ください。
共に現状を打破し、未来を切り拓いていきましょう。
コタケ経営合同会社
代表社員 小竹 繁夫
access
| 2025/10/20 | 当社では毎年5~10件程度「経営改善計画の策定」を支援しています。 |
| 2025/10/19 | ベトナムの関りとベトナムマーケットの魅力 |
| 2025/10/01 | コタケ経営合同会社(中小企業診断士事務所)のホームページを公開しました。 |
| 住所 | 〒452-0901 愛知県清須市阿原星の宮182 スターハイツ102 |
| 営業時間 | 9:00~18:00 |
| 定休日 | 不定休 |
| 電話番号 | 090-9338-5846 |
| 交通案内 | <電車でお越しの方> 尾張星の宮駅(城北線)下車 西へ徒歩1分 <車でお越しの方> 名古屋高速6号清須線 清須ICから南西に5分 名古屋第二環状自動車道 清洲東ICから南西に5分 |
| ※来社の際は、事前のご予約をお願い致します。 |
| 2025/10/20 | 当社では毎年5~10件程度「経営改善計画の策定」を支援しています。 |
| 2025/10/19 | ベトナムの関りとベトナムマーケットの魅力 |
| 2025/10/01 | コタケ経営合同会社(中小企業診断士事務所)のホームページを公開しました。 |
| 住所 | 〒452-0901 愛知県清須市阿原星の宮182 スターハイツ102 |
| 営業時間 | 9:00~18:00 |
| 定休日 | 不定休 |
| 電話番号 | 090-9338-5846 |
| 交通案内 | <電車でお越しの方> 尾張星の宮駅(城北線)下車 西へ徒歩1分 <車でお越しの方> 名古屋高速6号清須線 清須ICから南西に5分 名古屋第二環状自動車道 清洲東ICから南西に5分 |
| ※来社の際は、事前のご予約をお願い致します。 |
中小企業の「存続」と持続的な「成長・発展」を支援します
| 2025/10/20 | 当社では毎年5~10件程度「経営改善計画の策定」を支援しています。 |
| 2025/10/19 | ベトナムの関りとベトナムマーケットの魅力 |
| 2025/10/01 | コタケ経営合同会社(中小企業診断士事務所)のホームページを公開しました。 |
中小企業の「存続」と持続的な「成長・発展」を支援します
初めてお問い合わせをいただく場合は電子メールにてお願いいたします。1~2営業日以内にご回答いたします。
※営業の類の電話・メールはご遠慮願います。
090-9338-5846
ソーシャルリンク
| 2025/10/20 | 当社では毎年5~10件程度「経営改善計画の策定」を支援しています。 |
| 2025/10/19 | ベトナムの関りとベトナムマーケットの魅力 |
| 2025/10/01 | コタケ経営合同会社(中小企業診断士事務所)のホームページを公開しました。 |
初めてお問い合わせをいただく場合は電子メールにてお願いいたします。1~2営業日以内にご回答いたします。
※営業の類の電話・メールはご遠慮願います。
090-9338-5846
ソーシャルリンク
| 2025/10/20 | 当社では毎年5~10件程度「経営改善計画の策定」を支援しています。 |
| 2025/10/19 | ベトナムの関りとベトナムマーケットの魅力 |
| 2025/10/01 | コタケ経営合同会社(中小企業診断士事務所)のホームページを公開しました。 |